葉隠の庭:経方医学研究所2017年12月01日




 例えば春、無農薬でキャベツを植えっぱなしにすると、多くは食欲旺盛な虫たちにボロボロにされる。
それでもキャベツは枯れず、無残な姿のまま最後は新芽を伸ばし、花を咲かせ、種を結ぶ。
それは、キャベツがついには毒を持ち、虫から新芽を守ったからです。無農薬だけど毒キャベツに変身。
 植物には強い意志があり、私たちはまだその多くを知らない。



     .............................................................




 半年遅れで受け取った早すぎる訃報に、そんなことをぼんやり考えていた。




山の湧水を集めた池。



庭は15年前に作った。
荒れた林道でジムニーごと谷に転げてしまった彼が、助けを求めてきたりした頃。



鉄骨で鹿と雪避けの囲いをして作ったわさび畑。もうわさびはなかった。代わりに、お好きだった九輪草がいくつか植えられていた。




わさび畑の跡




山に滲み出る水をその地層から直接、地中タンクに集めて、沈殿させた上水をお茶用に配管した。
水量は減っていたが、まだ機能していた。




湧水沈殿式の仕掛はまだ機能していた。




水場を左に過ぎて、この奥が経方医学研究所。
わさび畑を夏の直射日光から守るために土を盛り植栽した。




池を過ぎて道は研究所へと続く

   


降り積もった落ち葉以外、何ひとつ変わっていない研究所。使っていた軽トラも、道具や合羽も、ポンとそこに置かれたまま。
いちばん奥の煙突小屋はレール式の本格ガス窯。作陶はプロだった。釉の研究もよくし、京の料理屋の器まで頼まれて作った。
スピーカーのエンクロ―ジャーも陶器で試作し、聴かせてくれた。吸音材も工夫しFostexのかわいいフルレンジスピーカーが、つやがあって柔らかい、気持ちのいい音を奏でていた。





経方医学研究所



訪ねると、珈琲を立てたり、育てた野菜やスペアリブを御馳走してくれたり。
いろんな話をしてくれた。特に油脂や野菜、コメなどの食べ物の話は目からウロコで、私の食生活も大きく変わった。


部屋ではフルートも聞かせてくれた。ご近所のツトムヤマシタ氏とセッションしたらしい。とても楽しそうに吹いていた。





テラス側は椿や馬酔木を植栽。いつも珈琲をたててくれた。




暖かい春の休日に訪ねた時、若く美しい奥様や、まだ独身だった息子さんらがいらしていた。奥様がいい笑顔で、遠慮なくお話してくださったのが嬉しかった。


苦労して植えた大きな山桜は、すっかり大木になった。
苗から育て上げた奥の朴の木とともに、シンボルへと成長した。





植えた山桜は軽く10mを超えた。奥には朴の木も。




マンサクや山法師、藪椿に夏椿、馬酔木にシャクナゲ、ミツバツツジ。鳥兜などの山野草の脇には、遊びに来るタヌキの為に食事も用意されていた。京都の山の自然をよく知る、彼らしい植栽の選択に感心しつつ植えた。


軒も深く、ろくろのある立派な作業小屋は、彼をよく知る大工の金田さんが心意気で建ててくれた。広い和室もあって、そこで文字どおりの『格闘』ごっこをして遊んだ。「思い切り向かって来い」と言われて、何度挑んでも鋭い動きと集中力でコテンパンにやられた。トレーニングも欠かさない、京大闘争以来の格闘家でもあった。





ろくろの作業小屋と和室。奥にはレール式のガス窯



植栽樹木が細菌性斑点病にかかった時、殺菌剤の長期定期散布などの一般的対応策を説明をすると、彼は20種類の漢方を調合して煎じ、月1回の薄めた灌水だけで見事に克服させた。
少し頒けてもらい、農薬では克服が難しいバラの黒点病に使ったら、はっきりと効果をあげて驚いた。
 『漢方は、植物のためにある植物の力を、人間が勝手に利用しているだけ。爪の中の水虫に、爪の上から殺菌剤をかけても無駄でしょ。



少しの時間を見つけては、高雄からクルマを飛ばして通い、この広い畑で個性的な野菜を作っていた。荷物も運ぶためGTRはレガシーに、ボコボコのジムニーは新車のチューンド ジムニーに変わった。
研究所は中央の杉木立の中にある。敢えて、どこからも見えない場所に建てた。







畑と物置小屋。研究所は中央杉木立の中。少しの時間を見つけては、この広い畑にいた。



向上心を燃やし続け、いつも真剣に生きていた素敵な男は、武士というより、ハガネのしなやかさを持つダンサーのような印象を残して行ってしまった。 
不器用でぼんくらな私には、テキパキと律して切り替える彼の生活が、時に、生き急いでいるようにも見えた。なのに、いつも楽しそうだった。

      



     ...................................................... 






江部洋一郎先生。元高雄病院院長。漢方を志す者はもちろん、老若男女に慕われていました。
一連のライフワーク的著書『経方医学』は大きな灯台となり、中国でも出版され、現場や研究者達の高い評価を得ているそうです。

院長を退かれた頃は、全国各地の講演依頼にも元気に応えておられました。帰ってくると、講演料が入ったからと連絡を受け、道や庭の補修に伺ったりしたこともありました。お仕事以外のみやげ話付きで。


5月16日、突然のご逝去だったそうですが、ご家族で静かに送られたと、京大医学部の同窓で先生と親しかった得意先を通じて聞かされたのはつい先日のことでした。1948年広島生まれ、被爆二世とお聞きしております。


 ありがとうございました。
 ご冥福をお祈り申し上げます。









コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://nichinichian.asablo.jp/blog/2017/12/01/8810857/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。